ingressアプリの進化のリスト。
Google+に面白い投稿がありました。ingressのアプリに対するユーザーのリクエストと、Niantic Projectの機能実現のリストです。
ingressアプリの進化のリスト
これがそのリスト。
Quick list of features, feature requests.. please feel free to add ones I might have missed in comments.
From this track record, do you think NIA listens to users requests?
日本語訳をつけたリストを作成しました。
| Feature | 機能 | Reqested | Implemented |
|---|---|---|---|
| Missions | ミッション | yes | yes |
| Item counter | アイテム個数表示 | yes | yes |
| Bulk item transfer | 大量アイテムの移動(カプセルですね) | yes | yes |
| Badges | バッジ | yes | yes |
| New items | 新アイテム | yes | partial(一部) - axa shield, mods other than shield, power cubes, Ultra strikes, virus |
| Faster decay | ポータルXM減衰の増加 | no | yes |
| New animations | 新アニメーション | no | yes |
| key info | ポータルキーの情報 | no | yes |
| Regional scoring | 地域スコア | yes | yes |
| improved intel map | インテルマップ強化 | yes | partial |
| Ios version | iOS版 | yes | yes |
| WP version | Windows Phone版 | yes | no |
| Glyph hacking | グリフハック | no | yes |
| Mass recycle | 大量のリサイクル | yes | yes |
| News of the day | お知らせ | no | yes |
| Social sharing | ソーシャル共有 | partial | yes |
| XMP fire carousel | バースターのスライド選択 | yes | yes |
| guardian date removal | ガーディアン日数非表示 | yes | yes |
| Extra levels | レベル上限の拡張 | yes | yes |
| Speed lock | 高速移動時のロック | no | yes |
| Verification | ユーザー認証 | partial | yes |
| Badge counter | バッジのスコア表示 | yes | yes |
| Key drop and key count | キーのドロップと複数キー所持 | yes | yes |
| Adjustable comm range | COMMの範囲設定 | yes | yes |
| lock screen mode | 表示方向の指定?集中モード? | yes | yes |
| Agent tab & view player profile | エージェント情報の表示 | yes | yes |
| Avatar | アバター | no | yes |
| Score widget | スコアウィジット? | yes | yes |
| Nearest portal vector | 近くのポータル方向表示 | partial | yes |
| item limit | アイテム上限 | no | yes |
これを眺めていると、ユーザーリクエストで実装されたもの、Nianticが独自に追加実装したものとに分かれます。
ユーザー要望を実現したもの
- ミッション
- アイテム周りの機能(カウンタ、カプセル、ドロップや、新アイテムなど)
- メダル周り
- マルチプラットフォーム(iOS版だけ)
これが全リクエストではないと思いますが、比較的Nianticはリクエスト対応してるんじゃないかな?と思います。
というか、今使っているingressの機能のほとんどはユーザーリクエストで出来たものなんですね・・・。
確かにこの間たまたま見た2013年初頭のレジスタンスの勧誘動画の中で、エージェントがレゾをアップグレードするシーンがあるんですが、かなり大変そうなインターフェイスでした。

0:10あたり。ポータル周りのレゾをスワイプで回転させてから選んでアップグレード。
歩きながらだと無理ですね。
さて、Nianticで独自に追加した機能です。
Niantic独自実装
- ポータルXM減衰
- アニメーションテコ入れ
- キー情報
- グリフハック
- お知らせ
- アバター
- アイテム上限設定
基本的にはゲーム性を高めるもの、ユーザー体験を上げるものに徹してますね。
いやー、2年でこれだけ機能アップしているゲームもなかなかないんじゃないでしょうか?
