charingress.tokyo

ingress(イングレス)の遊び方や初心者向けガイド・速報・イベント・出来事などを紹介。僕とチャリとイングレスと。あとポケモンGOも。

イングレス

エージェントが作ったイングレス用カタカナフォント「ヨコスカブロック」

イングレスのバイオカードのDIY、不審者カードづくりには必須のフォント。公式バイオカードの新フォーマットが出るとすぐに特定班が出るくらいですがw、逆にエージェントが雰囲気をそのままにカタカナ表記でも使えるようなフォントを作ってくれました!

AGが作ったカタカナフォント「ヨコスカブロック」

この新しいフォントはこちらで公開されています。

INGRESSのロゴのフォントのカタカナフォント「ヨコスカブロック」 – フォントダス – フリー・有料フォントの紹介や文字のネタ投稿サイト

フォント好きなENLエージェントさんなんですねー。
バイオカードで使われているフォントAmarilloUSAFのテイストをカタカナで展開されたフォントとのこと。

ヨコスカブロック Ver.1.00
-------------------------
私INGRESSユーザーです(緑チーム)。INGRESSのエージェントってBIOカード作ったりグッズを作ったりクリエイティブな人が多いですね。
INGRESSのロゴのフォントはAmarilloUSAFという書体なんですが、この雰囲気に合うような和字を作ろうと思って出来たのがこの書体です。
AmarilloUSAF=“アマリロ(テキサス州の一都市)のアメリカ空軍”っていう意味だと思うんですが、じゃあ日本だったら軍事基地は横須賀かなあと勝手に思って命名しました。ちょうど作り始めたころINGRESSのイベントが横須賀でやっていたし。
あとブロックっていうのは、こういう背番号で使われるような書体をブロックフォントというみたいなので付けています。

フォントの使用については自由にどうぞ、商用利用も可、とのことです。
これでバイオカードの裏とかを全部カタカナで書いてみる、というのも楽しそうですね。
無理して英語にしなきゃ・・・と考えるよりも「ワレワレハウチュウジンダ」とか書いちゃった方がさらっと作れますし。

一応どんな感じになるかインストールして使ってみました。元になったAmarilloUSAFと並べてみています。

これは使えますね!
実際の使用は日本語IMでカタカナとして打つと表示されます。たまにカタカナのみのフォントが欧文フォントとして割り当てられてるのがあったりしてすごく使いづらい事があるのですが、このフォントは普通にタイプして文章を作れるので楽ちんです。

ダウンロードはこちらのページからぜひどうぞ。
INGRESSのロゴのフォントのカタカナフォント「ヨコスカブロック」 – フォントダス – フリー・有料フォントの紹介や文字のネタ投稿サイト

この記事が気に入ったら
いいね!をお願いします!

Twitter で

-イングレス
-AmarilloUSAF, バイオカード, フォント, ヨコスカブロック, 不審者カード