次に来るingressメダルは?Agent Profileから考えてみた。
2015/09/06

前のエントリで思ったのですが、各メダルはAgent Profileの各項目に対応しています。すると未設定項目には次のメダルの可能性が・・・?と思ったのでまとめました。
Agent Profileから考える
これが現在のAgent Profileの項目です。おそらく全項目だと思います。一応L14でMISSIONもやっているので、やってないことはないと思いますが・・・。
| Discovery | |
|---|---|
| Unique Portal Visited | Explorer |
| Portals Discovered | Seer |
| XM Collected | n/a |
| Health | |
| Distance Walked | Trekker |
| Building | |
| Resonators Deployed | Builder |
| Links Created | Connector |
| Control Fields Created | Mind Controller |
| Mind Units Captured | n/a |
| Longest Link Ever Created | n/a |
| Largest Control Field | n/a |
| XM Recharged | Recharger |
| Portals Captured | Liberator |
| Unique Portals Captured | Pionner |
| Mods Deployed | Engineer |
| Combat | |
| Resonators Destroyed | Purifier |
| Portals Neutralized | n/a |
| Enemy Links Destroyed | n/a |
| Enemy Control Fields Destroyed | Defense |
| Max Time Portal Held | Guardian |
| Max Time Link Maintained | n/a |
| Max Link Length x Days | n/a |
| Max Time Field Held | n/a |
| Largest Field MUs x Days | n/a |
| Missions | |
| Unique Missions Completed | SpecOps |
| Resource Gathering | |
| Hacks | Hacker |
ここから未設定項目をピックアップしてみます。
未設定項目から見る新メダルの可能性
XM Collected
地図上に浮遊しているXMをどれだけ集めたか、の指標ですね。自分のXMゲージが満杯だとこの値は上がらないので、戦ってるかリチャージをしている人、細かいところではダーティーハック(敵ポータルのハック)をしている人が上がっていきます。
指標としてはありなんですけど、なにか凄い、という感じになりづらいなぁ・・・。
Mind Units Captured
作ったMUの大きさですね。これはingress本来の目的ですからメダル化されてもいい気がします。≒領地なので、conqueror(征服者)とかですかねぇ?
Longest Link Ever Created
この間の#Darsana Tokyoみたいな巨大CFのリンクを通した人なんかは凄い値になってそうな、最長リンクの値。一発ものなのでメダルの概念とちょっと違う気もするんですが、設定するならJavelin Thrower(やり投げ選手)とかにしてほしい。
Largest Control Field
最大CFですね。メダル設定もありなんですけど、随時Agentのランキングに反映されているのでこれはいらないかも。
Portals Neutralized
Resonator DestroyedはPurifierで設定済みなんですが、白にしたかどうか、で見る指標。エージェント活動的にはありなんですが、Liberator、Pioneerと連動しやすいのでなんとも。
Enemy Links Destroyed
敵リンクの破壊数。これはありでしょうね。APとしてリターンを取っていますが、ingressのテーマ的にMU拡大のためには敵陣営リンクを切る=ポータル破壊がついて回り、特に最近、リンクが多いポータルの破壊難易度が上がっているので。こう、いい感じの名前が浮かびませんが、そのものずばりで「Link Cutter」とかでどうでしょうw
Enemy Control Fields Destroyed
敵CFの破壊数。これは単位MUsじゃないんですね。これもありといえばあり。そのままだとDestroyerですけど、Purifierとかちゃんとつけてるので、Eraserとかかなぁ?消しゴムだけどw
Max Time Link Maintained
Max Link Length x Days
Max Time Field Held
Largest Field MUs x Days
上の最長リンクとかでもそうですけど、Maxなんとかとか、Longest/Largestとかは、別でスコアボードを作って記録に挑戦、という仕立てにしたほうがいいのかもしれませんね。瞬間的なものはあまりメダルに向かない気がしてきました。
リストアップしてみて
エージェント的にはEnemy〜シリーズのメダル化はわかりやすいですけど、直近でTrekker、SpecOpsを追加した運営の牧歌的な?考えで言うと一番なさそうな。
この後のストーリー展開もあるらしいので、相手陣営を「敵」とするインセンティブはあんまり付けたくないのかな、と邪推しています。
普段時間が無い時は、たいていリンク集中のハブポータルに照準を合わせるので、Link Cutterは作ってもらえると個人的には嬉しいですがw
