Amazon English1ヶ月無料体験に申し込んでみた。
知らないうちに始まっていたAmazonの英語学習サブスクリプションサービス「Amazon English」。
イングレスのバックストーリーをできるだけ原文で理解したいので申し込んでみました。
Amazon English1ヶ月無料体験に申し込んでみた。
イングレスのバックストーリーは当然英語です。今後日本語も出てくるかも、とも思いますが、それまではSiel Dragonさんの翻訳頼り・・・というのもなんなので、Amazon Englishに申し込んでみました。
・・・とおもいきや、まだ招待制なんですね。


とりあえずメールアドレスを登録して待つこと数日。

あっさり招待メールキタ!! 3、4日くらいだったはず。
無料期間終了後は自動的に課金開始、ということで、ちゃんと最初に決済情報確認があります。

サービスの内容
まだ全部使ったわけではないですが、ネイティブチャットとか他にも色々ある英語学習コンテンツの中でAmazon Englishは「リスニング向上」に重点を置いたサービスだと思います。
まずは最初に現在の英語力を設定。TOEFL、TOEICなどでも決められます。もちろん、自分で好きに設定する事も可能。

設定後はこういう感じの色々あるコンテンツから、興味のあるものを選んでダウンロードします。

TEDとかもありますよ。

好きな人は好きですよねー。

ダウンロードして(ストリーミングも出来ます)再生すると、音声のテキストと、現在話されている単語がマーカーハイライトされていきます。単語をタップすると英英、英和で意味も調べられます。

下の再生ボタンの周りは昔のiPodみたいな巻き戻し・早送りのホイール。その他、スピードコントロールもあります。
要はPodcast的な音声コンテンツ+テキスト+語学向けプレイヤーアプリ、という内容。
自分的には語彙を増やしながらヒアリング能力も上げたいのでそんなにミスマッチは感じませんが、「話せるようになりたい」という人には向かないかと。ネイティブチャットとかの方がいいですね。
Amazon.co.jp: Amazon English: generic
コンテンツにはそこそこ満足なんですが、月額800円、となるとちょっと微妙な値付けですね・・・。
1,000円なら即ヤメ、500円なら継続、という感触の外角低めを狙ったプライシングですね。
聴くだけならPodcastで必要充分以上ですが、テキスト書き起こしがかなりキモなのと、やはり無料だと「いつかやる」になっちゃうので、お金を払う価値はあるとは思えるサービスでした。
